病院の入院料は、病気の種類によって、あらかじめ、決められているものが多い。
とくに、大きい病院では、たいてい、そうなっている。
これを、包括診療というが、現場では、「マルメ」とよんでいる。
何でも丸め込んだ料金なので、丸め、ということだろう。
マルメの料金では、検査、薬、治療の料金が全部含まれた料金になるので、
検査をたくさんしたり、高額な薬を使ったり、見込み以上に入院期間が長くなれば、病院が損をすることになる。
だから、できるだけ、無駄な検査をせず、同じ効果なら安い薬を使い、入院日数を短くする。
これをうまくこなすことを効率的な医療とよんでいるが、自転車操業ともいう。
マルメのおきては、早い、安い、うまい、をいかにミスせずに、くり返すことができるかということ。
コメントを残す