内科医が教える薬の心得

安心

旅行のアプリで行き先を調べると、いくつかの路線の候補の横に、早、安、楽とでてくる。一番早く着く、値段が安い、乗換の少ない楽な路線ということだ。さて、この早安楽は、医者が処方する薬にも当てはまる名言だと気づいた。

どんな病気でも、早期発見、早期治療にまさる治療はない。早く取りかかれば、早く治る。早いということは、まず、大事なことだ。

これには二つの意味がある。

まず、安全であること。副作用の少ない薬を、副作用がでないように使うこと。効果のない薬をだらだらと使って、副作用ばかりがでては、何のための薬かわからない。安全は、安心にも通じる。

もうひとつ、安いということ。国も個人も懐には限りがあるので、同じ効果なら安い方が良い。とくに、財政の厳しい昨今、費用対効果は医療にも当てはまる。

薬は、いったん飲み始めると長期間にわたって、服用することが多い。ならば、薬の数は少ない方がいい。最近は、2つ以上の成分を1剤にした配合錠が増えているので、こうした薬を使うことで、一剤でも薬の数を減らすことができる。

薬には、食前、食後、食直前、食直後、食間など、食事との時間を指定するものが多い。これに、朝だけ、朝と夜、朝・昼・夜、寝る前などなれば、高齢者などは混乱するのは当たり前だ。朝だけの薬を、1日3回飲めば、糖尿病の薬では低血糖を起こして命に関わることがある。

飲み方を整理して、飲みやすい薬を選ぶ。同じ時間に飲む薬は、一つの袋にまとめる(一包化という)。医者も、薬を飲む側にあわせて、処方をする優しさが必要だ。

内科の治療も、早安楽。同じゴールを目指すなら、早、安、楽を選びたい。

糖尿病治療の心得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です