CHADS2スコア|心房細動の脳卒中リスクを評価する

脳梗塞

心房細動は、心臓が一定のリズムを打たずに震えるような状態の不整脈です。心房細動は、心臓の中に血液の固まり(血栓)ができやすくなります。血栓がはがれると、脳の血管を詰まらせて、脳卒中を起こす危険があります。

心房細動の患者のなかでも、脳卒中または一過性脳虚血発作の既往があるか、うっ血性心不全、高血圧、75歳以上、糖尿病のいずれかの危険因子を2つ以上合併した方は、脳卒中がおこる(再発する)リスクが高いので、ワルファリンなどの抗凝固薬を使って血液をさらさらにし、血栓を作らないように予防する必要があります。この評価に使われるのがCHADS2スコアです。

CHADS2スコア

危険因子
C Congestive heart failure(うっ血性心不全)1
H Hypertension(高血圧)1
AAge(年齢75歳以上)1
DDiabetes Mellitus(糖尿病)1
S2Stroke/TIA(脳卒中/一過性脳虚血発作)2

CHADS2:CHF(心不全)、HT(高血圧)、Age>75(高齢)、DM(糖尿病)は、それぞれ1点、Stroke/TIA(脳卒中/一過性脳虚血発作)は2点に計算される。合計点をCHADS2スコアという。

CHADS2による脳卒中リスクの評価

CHADS2スコア
脳卒中リスク
脳卒中発症
0
1.0%/年
1
低~中
1.5%/年
2
2.5%/年
3
5.0%/年
≧4
非常に高
>7.0%/年

CHADS2スコアが2点以上の心房細動の患者には、ワルファリンなどの抗凝固薬の使用が強くすすめられています。

ワルファリンは、一般的にPT-INR 2.0-3.0の間になるように量を調整することが理想ですが、70歳以上の高齢者では、PT-INR 1.6-2.6にとどめることが推奨されています。

<参考>
脳卒中治療ガイドライン2015[追補2017] 日本脳卒中学会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です