結核は古くて新しい感染症
結核は、昔の病気と思われがちですが、今も患者数の多い重大な感染症です。日本では、とくに高齢者の患者が多いこと、発見が遅れがちなことが問題となっています。
お医者さんがつくる医療と医学がわかる情報サイト医知場(いちば)
結核は、昔の病気と思われがちですが、今も患者数の多い重大な感染症です。日本では、とくに高齢者の患者が多いこと、発見が遅れがちなことが問題となっています。
インフルエンザワクチン(予防接種)は、流行が始まる前の11月末頃までに受けましょう。とくに、高齢者や慢性の病気をもっている方には、強くおすすめします。
85歳以上の高齢者の肺炎による死亡率は、若年成人の1000倍以上であり、90歳以上の男性に限れば、死因の第一位です。 施設や長期療養型の病院、自宅などで寝たきりの患者さんなどは、誤嚥のリスクが高く、栄養状態、免疫力の低下…
高齢者の肺炎は、物を飲み込む脳の機能が衰えた「誤嚥性肺炎」が多く、老化や衰弱を反映しています。抗生剤で必ず治る病気ではありません。高齢者の誤嚥性肺炎には、積極的な治療をしないという選択もあります。
レジオネラとは 原因菌は、世界中の土壌や環境水(冷却塔水、プール、池、噴水、温泉水、24時間風呂など)のなかにいます。 レジオネラにはいくつもの種類がありますが、レジオネラ・ニューモフィラが代表的な病原体です。 レジオネ…
炎症(えんしょう)という言葉はよく使われる用語です。感覚的には、何となくわかると思います。 たとえば「のどに炎症がおきている」というときは、のどが赤くはれ、痛みがあるでしょう。 「ひざの関節が炎症をおこしている」ときは、…
最近のコメント