指定感染症とは、感染症の分類
新型コロナウイルス感染症は、2020年1月31日に指定感染症として閣議決定され、翌2月1日より1年間を期限として施行されました。現在、新型コロナウイルス感染症は、指定感染症として2類感染症に相当する取り扱いになっています…
お医者さんがつくる医療と医学がわかる情報サイト医知場(いちば)
新型コロナウイルス感染症は、2020年1月31日に指定感染症として閣議決定され、翌2月1日より1年間を期限として施行されました。現在、新型コロナウイルス感染症は、指定感染症として2類感染症に相当する取り扱いになっています…
「フォーミュラリー」は「使用ガイド付き医薬品集」といわれ、医療機関で医学的妥当性や経済性等を踏まえて作成された使用指針を含む医薬品集のことです。
保険診療と保険外診療を同時に受けることは禁止されています。先進医療や新薬の治験などは、大学病院などの医療機関で一部認められています。
入院ベッド数が200以上の病院は、「大病院」と区分されます。「大病院」は、診療所や病院からの紹介状を持参しない初診の患者さんから、割増料金をもらうことが義務づけられています。国が決めた仕組みですが、なぜ、そうしているのか。その背景を解説します。
医師は本当に不足しているんでしょうか。街中にはコンビニと変わらないくらいクリニックが立ち並んでいます。厚生労働省のレポートから考えてみました。
特別養護老人ホームと養護老人ホームの違いは、介護サービスが受けられるかどうかです。
アメリカ在住の友人(もちろん、日本人の方です)から、こんなメールをもらいました。
定期接種は国が責任を負いますが、任意接種は個人の意思で受けるもので、補償の範囲が限られています。
処方せんの有効期間は、当日から4日以内
ポルスト(POLST)は、主治医が、患者自身から、終末期の治療に対する希望を聞き取って保管しておく書類です。
最近のコメント