お医者さんがつくる医療と医学がわかる情報サイト医知場(いちば)

医知場(いちば)

search
  • 医知場とは
    about
  • プロフィール
    profile
  • ご利用規約
    help
  • お問い合わせ
    contact
  • 先生に質問する
    question
  • オンライン相談のお申し込み
    • オンライン医療相談とは
    • お申し込みの流れ
    • お申し込みフォーム
menu

Menu

  • 医知場とは
  • プロフィール
  • オンライン相談のお申し込み
  • オンライン相談の流れ
  • 先生に質問する
  • お問い合わせ

Category

  • 医知場先生Q&A (88)
    • 介護のこと (10)
    • 料金のこと (17)
    • 薬・検査のこと (18)
    • 内科の病気 (30)
    • 女性の病気 (8)
  • 病気・治療について (255)
    • 医学用語 (27)
    • がん (12)
    • アレルギー (4)
    • 健康管理 (34)
    • お薬のこと (23)
    • 動脈硬化 (12)
    • 呼吸器・感染症 (56)
    • 検査 (19)
    • 精神・心の病気 (12)
    • 糖尿病・内分泌 (15)
    • 胃腸・肝臓 (24)
    • 脳・神経 (16)
    • 腎臓・泌尿器 (9)
    • 血液の病気 (7)
    • 認知症 (10)
    • 骨・筋肉の病気 (8)
    • 高血圧・心臓 (27)
  • 医療制度について (25)
    • 介護の料金 (4)
    • 医療制度 (16)
    • 病気の料金 (5)
  • その他の記事 (68)
    • お知らせ (4)
    • 医知場エッセイ (62)
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • タグ : 薬

薬

くしゃみ呼吸器・感染症

インフルエンザ

2020.12.01 医知場

インフルエンザ、毎年11月下旬から12月上旬頃に始まり、1-3月頃に流行のピークをむかえます。2020-21年は、新型コロナウイルス感染症と同時流行が心配されています。

吐き気病気・治療について

糖尿病のシックデイ対策

2017.08.09 医知場

糖尿病の患者さんが発熱、下痢、嘔吐や、食欲不振のために食事ができないときは、薬の調整が必要になります。

内科の病気

骨密度減少と予防

2017.01.12 しおん

51才女性です。数年前にたまたま骨密度を測ると、同年代の75%程度との結果でした。

薬・検査のこと

薬の飲み方について

2016.12.20 nakajima

今、ある医院で処方された薬を飲んでいます。

薬・検査のこと

コレステロールが驚きの結果

2016.01.26 岩坂優子

この度血液検査の結果で、総コレステロールが233、LDLコレステロールが164、non-HDL182と驚きの結果が出てしまいました。

薬医療制度について

よくわかる診療報酬2022−くすりの料金

2020.05.05 医知場

診療報酬は病気の料金表。薬や薬局の料金をわかりやすく解説しています。病院や診療所でもらう薬の料金は、薬の値段(薬価)、処方せん料、薬剤師の調剤料などが含まれています。

ヘモグロビン病気・治療について

鉄欠乏性貧血

2015.07.23 医知場

貧血で一番多いのは、鉄不足による鉄欠乏性貧血です。鉄欠乏性貧血の原因、症状、食事、薬などを解説しています。

病気・治療について

バセドウ病

2019.12.06 医知場

甲状腺ホルモンの量が過剰になった状態を、甲状腺機能亢進症といい、その大半がバセドウ病です。バセドウ病の症状、検査、治療などを最新のガイドラインにもとに解説します。

甲状腺病気・治療について

慢性甲状腺炎(橋本病)

2013.02.08 医知場

橋本病は、慢性甲状腺炎ともいわれ、甲状腺の機能が低下する原因として最も多い病気です。

動脈硬化病気・治療について

脂質異常症

2020.06.04 医知場

脂質異常症とは、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質(油分)が異常に増えた状態です。脂質の多い血液はドロドロと流れにくくなり、動脈硬化をおこして血管をつまらせ、心臓や脳、腎臓などの臓器を危険にさらします。

  • 1
  • 2
  • 3
  • >
オンライン医療相談受付
先生に質問

最近の投稿

  • ウイルス性胃腸炎の吐き気止め
  • めまいについて
  • 皮膚の違和感
  • コロナ感染について
  • 劇症型溶連菌感染症、人食いバクテリアの正体

記事カテゴリー

  • 医知場先生Q&A
    • 内科の病気
    • 女性の病気
    • 介護のこと
    • 料金のこと
    • 薬・検査のこと
  • 病気・治療について
    • 医学用語
    • がん
    • アレルギー
    • 健康管理
    • お薬のこと
    • 動脈硬化
    • 呼吸器・感染症
    • 検査
    • 精神・心の病気
    • 糖尿病・内分泌
    • 胃腸・肝臓
    • 脳・神経
    • 腎臓・泌尿器
    • 血液の病気
    • 認知症
    • 骨・筋肉の病気
    • 高血圧・心臓
  • 医療制度について
    • 介護の料金
    • 医療制度
    • 病気の料金
  • その他の記事
    • お知らせ
    • 医知場エッセイ

最近のコメント

  • よくわかる診療報酬2022−検査の料金 に 医知場 より
  • よくわかる診療報酬2022−検査の料金 に 道 より
  • 入院すると、ボケるんです に TO より
  • よくわかる診療報酬2022−くすりの料金 に 医知場 より
  • よくわかる診療報酬2022−くすりの料金 に Y.M. より

月別アーカイブ

メニュー

  • 医知場とは
  • プロフィール
  • オンライン医療相談お申し込みの流れ

記事カテゴリー

  • 医知場先生Q&A
  • 病気・治療についてさまざまな病気の症状、治療について取り上げています。
  • 医療制度について医療制度について取り上げています。保険制度の仕組みについても分かりやすく説明しています。
  • その他の記事

ご相談・お問い合わせ

  • オンライン医療相談のお申し込み
  • 先生に質問する
  • お問い合わせ
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法

©Copyright2025 医知場(いちば).All Rights Reserved.