慢性甲状腺炎(橋本病)

甲状腺

慢性甲状腺炎は、橋本病ともいわれ、甲状腺の機能が低下する原因として最も多い病気です。

20-50歳の女性に多く(男女比、1:10-20)、軽症例を含めると成人女性の30人に1人がかかっている非常に頻度の高い疾患です。

橋本病は、自分の免疫が自分の臓器を攻撃する、自己免疫疾患です。通常、免疫は異物に対して起きる反応で、自分の臓器には働きません。このシステムが壊れて、甲状腺に炎症を起こすことが、橋本病の原因と考えられています。橋本病と診断された方のうち、甲状腺機能が低下して治療が必要になるのは、約4割です。

症状

甲状腺機能が低下すると、その程度によって、次のような症状が起こります。

  • 寒がり、倦怠感、動作緩慢、眠気
  • 体重増加、まぶたの腫れ
  • 無気力、記憶力低下、集中力低下、うつ状態、しびれ
  • 食欲低下、便秘
  • 皮膚乾燥、脱毛、筋力低下
  • 月経不順、月経過多
  • かすれ声、めまい、難聴
  • 甲状腺は腫れることが多いが、腫大のない例もある

検査

  • FT4低値、TSH高値
  • 甲状腺自己抗体陽性(抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体、抗サイログロブリン抗体など)
  • ときに、肝機能値、総コレステロール値、CPKの上昇
  • 超音波検査で、甲状腺の表面が凹凸、内部エコーは低下・不均一

治療

  • 甲状腺機能が正常であれば、とくに治療の必要はありません
  • 甲状腺機能が低下しているときは、甲状腺ホルモン(レボチロキシン:商品名 チラーヂンS)を内服で補充します
  • 予後は良好な病気ですが、高齢者で急に甲状腺が腫れたときは、甲状腺原発の悪性リンパ腫を疑い、検査をすすめます

慢性甲状腺炎(橋本病)の診断ガイドライン2021

  1. 臨床所見
    • びまん性甲状腺腫大(萎縮の場合もある)
      ただし、バセドウ病など他の原因が認められないもの
  2. 検査所見
    • 抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(抗TPO抗体)陽性
    • 抗サイログロブリン抗体陽性
    • 細胞診でリンパ球浸潤を認める

慢性甲状腺炎(橋本病)
1.および2.の1つ以上を有するもの

  • 付記
    1. 阻害型抗TSH-R抗体などにより萎縮性になることがある
    2. 他の原因が認められない原発性甲状腺機能低下症は慢性甲状腺炎(橋本病)の疑いとする
    3. 甲状腺機能異常も甲状腺腫大も認めないが抗TPO抗体または抗サイログロブリン抗体陽性の場合は慢性甲状腺炎(橋本病)の疑いとする
    4. 自己抗体陽性の甲状腺腫瘍は慢性甲状腺炎(橋本病)の疑いと腫瘍の合併と考える
    5. 甲状腺超音波検査で内部エコー低下や不均質を認めるものは慢性甲状腺炎(橋本病)の可能性が強い

<参考>
日本甲状腺学会「甲状腺疾患診断ガイドライン2021」

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。