湿布も薬です

湿布

歳をとると、骨や関節が老化して、腰や膝、肩などの関節痛を訴える患者さんが、たくさんいらっしゃいます。本来は、整形外科の病気ですから、そちらで治療してもらいたいのですが、結局、老化の結果なので、整形外科でも痛み止めや湿布くらいしか処方されません。

そうした高齢の方は、血圧や糖尿病などで、内科に通院していることも多く、「ついでに、湿布をください」と、よく希望されます。ついつい、湿布だけならと処方してしまう内科医も多いと思います。ただ、患者さんから要求される湿布の量が半端なく多いのです。

湿布は、炎症止めの薬が入った外用薬という薬です。湿布を貼れば、皮膚から体内に薬が吸収されていきます。

湿布は、1カ所に、1日1枚、貼るものです。同じところに、1日に何回も貼り替えるものではありません。1カ所に1日1枚とすると、7枚入りの袋で、4−5袋。2カ所に貼っても、8−10袋です。

多量の湿布は、体内に薬が余計に吸収されるので、良くありません。保険上も、湿布を処方しすぎると、処方した医師が注意を受けます。

湿布は薬です。ただ、冷やすだけのものではありませんので、使いすぎに注意してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です