人間ドックや健診の判定区分

人間ドックや健診などを受けると、検査結果によって、6段階に分けて判定されることが多い。

A:異常なし

B:軽度の異常はあるが日常生活に支障なし

C:軽度の異常があり生活習慣の改善を要する

D1:要医療

D2:要精密検査

E:治療中

 

健診では、Aが1、Bが2、Cが3、D1が4、D2が5、Eが6と記載されることもある。

 

BとCは、異常の程度によって決められている。

Bは、正常よりはわずかにはずれているが、そう心配はないので様子をみればいい。

 

Cは、すぐに治療をはじめる必要はないが、異常があることを念頭に置いて、最低年に1回は検査を受ける必要がある

異常値によっては、飲酒を減らす、体重を減らす、運動をするなどの生活習慣の見直しをして欲しい。

 

D1は、なんらかの治療が必要なものだが、すぐに薬の治療を始めることを意味しているわけではなく、

まず、再検査や追加の検査をして、薬が必要かどうかを判断する。

食事や運動の指導も、大事な治療だから、そうしたものも含めた治療が必要という判断である。

 

D2は、異常の原因や、治療の必要性などを、さらに詳しく検査する必要がある場合で、

必ずしも、悪性の病気を疑っているからではない。

健診やドックの限られた検査だけでは判定が難しい場合に、上乗せの詳しい検査をお願いしている。

 

Eは、すでに、その病気で治療中の場合で、たとえば、血圧や糖尿病の薬を飲んでいる人では、血圧や血糖値は薬を飲んだ上での参考値であるから、治療中と判定される。

ただし、治療中の方でコントロールの悪い人は、結果を主治医と相談して欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。