不定愁訴(ふていしゅうそ)

病気を診断するには、まず、症状から、おおまかに、どの臓器に異常があるか、どんな病気が候補にあるかの見当をつけて、検査をすすめていきます。

ところが、患者さんの訴えから、まるで病気の見当がつかない、検査結果からは説明がつかない訴えをする患者さんがいます。

訴えは多彩で、つながりがなく客観的に説明できない、検査をしても原因がみつからない、症状が診察のたびに変化することもあります。

  • 体がだるい
  • 疲れる
  • きつい
  • とにかく調子が悪いなど

原因となるような病気がみつからない訴えを、不定愁訴(ふていしゅうそ)といいます。

不定愁訴は、こころの問題を抱えているケースもあり、心療内科や精神科での診察や治療が必要なこともあります。

もちろん、つじつまの合わないような訴えのなかに、内臓の病気が隠れていることもあるので、不定愁訴として片付けてはいけないことも多いのです。

患者さん側からすれば、いくら検査をしても原因がわからないので、やぶ医者と思われ、また、別の医者をさがす人も多いものです。

しかし、医者から、こころの問題かも知れないといわれたときは、心療内科や精神科の診察を受けることも大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です