ペイハラ、ドクハラ

ハラスメントは「嫌がらせ」という意味で、相手の精神や感情、身体に苦痛や不快感を引き起こす行為のことを指します。医者と患者さんの関係でいうと、医者から患者さんへのハラスメントが「ドクターハラスメント」略してドクハラ。患者さんから医療従事者へのハラスメントが「ペイシャントハラスメント」略してペイハラというそうです。

ドクターハラスメントは、患者さんにトラウマを負わせるような、嫌がらせや無神経な言動などです。具体的には、突き放し、脅迫するような言葉遣い、患者の要求に取り合わない、さじを投げたような態度などが相当します。

  • 病気になったのはあなたの日頃の行いが悪いから
  • 検査結果の説明を求めても説明してくれない
  • 治療の内容など患者がくわしく知る必要はない
  • もう手遅れですね
  • 不満があるなら、別の病院に行ってくれ

ただし、ハラスメントは受け取り側の感情に大きく左右されるので、患者さんの治療上、必要な指示したつもりでも、患者さん側からハラスメントと誤解されることもあります。

ペイシャントハラスメントは、患者さんやそのご家族などから医療従事者に、暴言や脅迫、侮辱的な言動、性的な嫌がらせなどのハラスメントを行う場合です。ペイシャントハラスメントの具体例としては、以下のような事例があげられます。

  • 待ち時間が長いと大声を出す、怒鳴る、診察順番を繰り上げるように要求
  • 適切な医療行為を行っているにも関わらず、医療ミスであると決めつける
  • 治療効果が思うように出ないからと言って治療費を払わない
  • SNSやインターネットのクチコミサイトで病院や、個人がほぼ特定できるような書き方で誹謗中傷
  • 医療スタッフへの抱きつきや性的な嫌がらせ

最近では、ドクハラもさることながら、ペイハラによる医療従事者の疲弊が話題になることが多くなりました。医療はサービス業である、患者さんはお客様、患者様である、そうした考えが過度に浸透し、患者さんの権利意識を煽っていることもあるでしょう。しかし、医療従事者も人間ですから、職業人として耐えうる限度を超えると、大きなトラウマを抱え、退職につながるケースも目にしてきました。

そもそも、医者と患者さんのゴール共通のもので、患者さん自身の健康であり、病気の治療です。医者と患者が対立していては、良い結果を生まないのは明らかです。医者は患者さんよりは圧倒的に優位な知識をもっていますから、何気ない言動が患者さんを不安や不快な感情に追い込むことを頭に入れて診療を行うべきでしょう。

インターネットには情報があふれています。その中には、医者の目から見れば眉唾の情報もたくさんあります。ところが、「人は自分が欲しい答えを信じる」ものです。それが、たとえ、正しい答えでなくても。

主治医は、患者さんのことを一番よく知っているはずです。患者さんには、わからないこと、不安に思っていることは、率直に主治医に相談していただきたいと思っています。

YouTubeの「医知場ちゃんねる」で話しています。ぜひ、ご視聴ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。