医者はカルテをどのように書いているか
医師が診療の内容を記録したものを「カルテ」といいます。正式には「診療録」です。最近では、パソコンを使った電子カルテを採用する医療機関が大半になっています。カルテには、医師だけでなく、看護師やリハビリスタッフなども記録して…
お医者さんがつくる医療と医学がわかる情報サイト医知場(いちば)
医師が診療の内容を記録したものを「カルテ」といいます。正式には「診療録」です。最近では、パソコンを使った電子カルテを採用する医療機関が大半になっています。カルテには、医師だけでなく、看護師やリハビリスタッフなども記録して…
むくみのことを浮腫といい、内臓の病気が隠れていることがあります。体がむくむ原因は様々ですが、その原因を考えると理解しやすくなります。
囊胞は肝臓や腎臓などの臓器の中が、一部、空洞状になったもので、基本的には良性のものです。
どんな検査も100%正しい結果をだすことはできません。たとえば、新型コロナウイルス感染症の検査も、病気があるのに検出できない、病気ではないのに病気があるように診断してしまうこともあります。 病気があるのに陰性と診断される…
DNAR (またはDNR) とは、末期状態で心停止・呼吸停止が想定されるときに、蘇生処置をしないという取り決めのことです。
胸がむかむかして吐き気のすることを「悪心」といいます。さて、何と読むでしょう?
原因となるような病気がみつからない訴えを、不定愁訴(ふていしゅうそ)といいます。
ぞくぞくした寒気を感じることを悪寒(おかん)。高熱で、がたがたと体が震えることを戦慄(せんりつ)といいます。発熱は体の防衛反応でもあります。
心療内科と精神科は、専門性の違う診療科です。
ADLは、自分のことが自力でどれくらいできるか、という意味です。
最近のコメント