MMSE|認知症の診断ツール
MMSEは、長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)とともに、認知症の代表的な検査として使われています。
お医者さんがつくる医療と医学がわかる情報サイト医知場(いちば)
MMSEは、長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)とともに、認知症の代表的な検査として使われています。
長谷川式スケールは、認知症を判定するための問診票です。30満点で、20点以下は、認知症の可能性があります。
胃ろうは、体の外から胃の中にチューブを通して、栄養剤を直接、胃に流し込む栄養補給の方法です。胃ろうは、栄養状態を改善するためのもので、誤嚥を回避する手段ではありません。
心療内科と精神科は、専門性の違う診療科です。
ポルスト(POLST)は、主治医が、患者自身から、終末期の治療に対する希望を聞き取って保管しておく書類です。
患者さん自身が、終末期の医療処置の希望を書いた書面を事前指示書。医師が患者本人から要望を聞き取り、カルテなどに記載しておくのが、ポルスト(POLST)です。
ADLは、自分のことが自力でどれくらいできるか、という意味です。
アンメット・メディカル・ニーズとは、今の医薬品が、まだ十分に医療ニーズを満たしていない領域ということ。
市町村は、かかりつけ医の主治医意見書を参考にして、利用者の要介護度を判定します。
認知症の患者さんに使う漢方薬は、子どもの夜泣きにも効果がある薬です。
最近のコメント